海の檻歌デバッグモードレポ 第一曲目
えぇっと・・・日本ファルコムが製作販売してる、『英雄伝説軌跡シリーズ』の前の作品、ファルコムオリジナルはPCソフトのみの『英雄伝説ガガーブトリコロジー』が最後の作品にして、英伝のみだと5番目の作品『海の檻歌』。
実は、あれってPC版初回のCD-ROMのだけですが、製作時にてスタッフがチェックしたり動かしたりする機能・・・いわゆる『デバッグモード』が入ってるのはご存知でしょうか?
私自身、プレイ当時は知らなかったんですが、クリアして動画チェックしてたらコメントにてちょこちょこあって存在を知って・・・で、色々と情報収集。
近所のリサイクルショップに、でっかい青箱に入った初回版が置いてあるのは知ってたんですが、OSの関係上無理なんだろうと諦めてはいたんですが・・・ホントに最近ですね。
最新に近いOS・・・Win7でも動作が可能なのを知って(ただし、ムービーは色がぶっ飛んでるのでそこは我慢?)、購入したってところです。
ただ・・・これは単純にプレイしただけでは絶対に『デバッグモード』に辿りつけることはできるわけがなく(当然です)
公式で配布されてるバージョンアップのパッチと、個人が配布しているパッチ。
その二つが必要なのです。
海の檻歌公式サイト(ユーザーサポートページ)
檻歌デバッグに関してあれこれ
・・・なのはいいんだけど、その公式パッチ・・・当てようとしたら何故か拒否る・・・。
なんでかなぁ・・・???
お陰で前のPC(XP)のはどうしてもつけられなくって、今のPC(7)でやる羽目に・・・。
で、もう一つの個人サイトですが・・・。
これ、すごく助かりました。
何せ、デバッグに必要なパッチや、デバッグモードの案内図もありましたし・・・これなかったら、絶対に楽しめなかったかとw
禁断の?デバッグモードぷちガイド
これ最初に書いてるが分かるように、はっきり言ってクリアしてからやってくださいねw

で、これがデバッグのパッチを当てた場合にのみ発生するメニュー欄です。
ここをクリックすると・・・。

こういう選択欄が出てくるのです。
内容は↑のサイトからのコピペですが、一部転載しつつ、あれやこれや書きます。
マップ選択
マップ選択画面になり、任意のマップにジャンプできます。ジャンプできるのは白い色が付いた座標のみで、緑色が自分が今いる地点です。
どういった画面になるのかは後日見せます。
キャラ当たり[ON・OFF]
キャラクタにぶつかったときに当たり判定をつけるかつけないかの設定です。
背景当たり[ON・OFF]
背景オブジェクトにぶつかったときに当たり判定をつけるかつけないかの設定です。マップ探索をするなら迷わずOFFにしましょう(^^;
↑ちなみにこれで、マップ選択で色んなところ飛んだら分かる、隠し宝箱の場所とかあります。
迷わずっていうのは、マップ選択した際に、跳んだ場所によっては、完全に背景に挟まれて動けなくなる場合があるからです。
座標表示[ON・OFF]
画面上のほうに、現在の座標数値(↑のマップ選択にある座標と同じ)を表示できるようになります。
ほんとのデバッグ用なので遊ぶ要素はないかと。
追尾[ON・OFF]
キャラクタ ステータス欄左側中央(パーティー編集時でのPosition3)のキャラを追尾キャラとして表示するかしないかの設定です。
要は、ジャン&リック状態にするかってことですね。ただしその時点の元のデータで追尾キャラがパーティーにいないとONにしても正常に表示されません。これはこれでおもしろいんですけど・・・(^^;
フラグ設定をいじればなんとかなるかな?
戦闘[通常・回避・強制]
敵とのエンカウント設定です。強制にすると敵と遭遇して戦闘が終わってもまた同じ地点で延々戦闘に入ります(イベントがらみの戦闘の場合には無視されます)。
ズルせずに地道にレベルアップをしたい人や、岩モンチをいぢめたい人向け(笑)
ちなみにデバッグモードを導入した状態だと、戦闘時に退却した時[勝ち・負け]を選択できます。
まさに『神のみに許されし所業』と言うべき業ですねぇ・・・。
パーティ編集
21キャラから自由にパーティーを編成できます。
同キャラパーティーもできるので全部ペドロの人形の騎士一個中隊とか、ジャン&リックだけの動物パーティーとかもオッケーです(笑)
同キャラにした場合、装備品は共有されるので一式だけでいいです。
戦闘時の隊列も重なってます。
またパーティーの削除もできるのでミッシェルさんだけでラスボスとサシで勝負とか(LV50の最強装備でも厳しい)などなど結構楽しめます(^^)
なおリック単品でもパーティーに入れれるのですがキャラ表示は出ません、攻撃もできません、でもダメージは受けます(笑)。ちなみに装備は戦士系(^^;
なんとぺブルは必殺技(ラインラッシュ)をもっています!
※御注意
パーティーに誰もいない状態で敵と遭遇すると落ちます。あとステータス関連を見ても戻れません(^^;
アイテム げっちゅ
選択したアイテムをゲットします。アイテム欄がいっぱいだとゲットできません。

ショッパナから、フォルちゃん最強武器が1つだけでなく2つ3つと持ちまくれますw(完っ然に意味無いけどね!w)
聞いた事ないようなあやしいアイテムは、装備しても変わらないとか使えないようになっています。
例)開発室の鍵、ようこのようは、太陽のよう☆・・・とか(^^;
釣竿とかあるのはそういったイベントが入る予定だったんですかね~?
アイテム ポイ捨て
そのまんまです。選んで捨てましょ。
ルートマップ
謎すぎる項目。押しても何も出てきません。
フラグ設定

本当にこういうのが分からない人には意味不明です・・・;
つーか、これ、マジで何?;
パレット
今の画面で使ってるパレットです。16×16の256色です。

あの絵柄で、たったの256配色はすごい。
戦闘マップ
謎。多分戦闘時のキャラクタの動きだと思うんですけど・・・

本当に意味わからねぇよ!!w
か、金をくれ~
ジェントの増減ができます。
換金リルよこせぇ
リルの増減ができます。

錬金術をも破壊する所業・・・。
紹介してて空恐ろしく感じてきました・・・。
アイテム欄いっぱい
なんでしょうかね?
BGM変更
そのまま。たまにバグる。

効果音テスト
そのまま。なかには延々鳴りっぱなしの音もあるので。
レベルアップ
レベルダウンもできます。最高レベルは50です。
ほんと、こわい;
ダメージ
最初のクリックでポジション0と1のキャラクタのHP・MPを1に、その他のキャラクタは戦闘不能。
2回目のクリックでポジション0と1のキャラが戦闘不能、それ以外はHP・MPが1。
3回目で全キャラともHP・MP満タン、の繰り返しです。
多重表示

画面に線を引くだけの簡単なお仕事です。
このような感じになっております。
ほんと・・・これをフルに活用してプレイしたら、どんなヌルゲーも及ばないヌルヌルゲーと化してしましますね・・・。
戦闘すらどんだけ危険な相手でも確実に勝てれるコマンド・・・・・・・。
神(製作スタッフ)のみに許されし所業か・・・。
だからこそ、重版以降はきっちり削除したんでしょうし。
ほんと、怖いっす;
次回は『マップ選択』に関することを報告しますねw
実は、あれってPC版初回のCD-ROMのだけですが、製作時にてスタッフがチェックしたり動かしたりする機能・・・いわゆる『デバッグモード』が入ってるのはご存知でしょうか?
私自身、プレイ当時は知らなかったんですが、クリアして動画チェックしてたらコメントにてちょこちょこあって存在を知って・・・で、色々と情報収集。
近所のリサイクルショップに、でっかい青箱に入った初回版が置いてあるのは知ってたんですが、OSの関係上無理なんだろうと諦めてはいたんですが・・・ホントに最近ですね。
最新に近いOS・・・Win7でも動作が可能なのを知って(ただし、ムービーは色がぶっ飛んでるのでそこは我慢?)、購入したってところです。
ただ・・・これは単純にプレイしただけでは絶対に『デバッグモード』に辿りつけることはできるわけがなく(当然です)
公式で配布されてるバージョンアップのパッチと、個人が配布しているパッチ。
その二つが必要なのです。
海の檻歌公式サイト(ユーザーサポートページ)
檻歌デバッグに関してあれこれ
・・・なのはいいんだけど、その公式パッチ・・・当てようとしたら何故か拒否る・・・。
なんでかなぁ・・・???
お陰で前のPC(XP)のはどうしてもつけられなくって、今のPC(7)でやる羽目に・・・。
で、もう一つの個人サイトですが・・・。
これ、すごく助かりました。
何せ、デバッグに必要なパッチや、デバッグモードの案内図もありましたし・・・これなかったら、絶対に楽しめなかったかとw
禁断の?デバッグモードぷちガイド
これ最初に書いてるが分かるように、はっきり言ってクリアしてからやってくださいねw

で、これがデバッグのパッチを当てた場合にのみ発生するメニュー欄です。
ここをクリックすると・・・。

こういう選択欄が出てくるのです。
内容は↑のサイトからのコピペですが、一部転載しつつ、あれやこれや書きます。
マップ選択
マップ選択画面になり、任意のマップにジャンプできます。ジャンプできるのは白い色が付いた座標のみで、緑色が自分が今いる地点です。
どういった画面になるのかは後日見せます。
キャラ当たり[ON・OFF]
キャラクタにぶつかったときに当たり判定をつけるかつけないかの設定です。
背景当たり[ON・OFF]
背景オブジェクトにぶつかったときに当たり判定をつけるかつけないかの設定です。マップ探索をするなら迷わずOFFにしましょう(^^;
↑ちなみにこれで、マップ選択で色んなところ飛んだら分かる、隠し宝箱の場所とかあります。
迷わずっていうのは、マップ選択した際に、跳んだ場所によっては、完全に背景に挟まれて動けなくなる場合があるからです。
座標表示[ON・OFF]
画面上のほうに、現在の座標数値(↑のマップ選択にある座標と同じ)を表示できるようになります。
ほんとのデバッグ用なので遊ぶ要素はないかと。
追尾[ON・OFF]
キャラクタ ステータス欄左側中央(パーティー編集時でのPosition3)のキャラを追尾キャラとして表示するかしないかの設定です。
要は、ジャン&リック状態にするかってことですね。ただしその時点の元のデータで追尾キャラがパーティーにいないとONにしても正常に表示されません。これはこれでおもしろいんですけど・・・(^^;
フラグ設定をいじればなんとかなるかな?
戦闘[通常・回避・強制]
敵とのエンカウント設定です。強制にすると敵と遭遇して戦闘が終わってもまた同じ地点で延々戦闘に入ります(イベントがらみの戦闘の場合には無視されます)。
ズルせずに地道にレベルアップをしたい人や、岩モンチをいぢめたい人向け(笑)
ちなみにデバッグモードを導入した状態だと、戦闘時に退却した時[勝ち・負け]を選択できます。
まさに『神のみに許されし所業』と言うべき業ですねぇ・・・。
パーティ編集
21キャラから自由にパーティーを編成できます。
同キャラパーティーもできるので全部ペドロの人形の騎士一個中隊とか、ジャン&リックだけの動物パーティーとかもオッケーです(笑)
同キャラにした場合、装備品は共有されるので一式だけでいいです。
戦闘時の隊列も重なってます。
またパーティーの削除もできるのでミッシェルさんだけでラスボスとサシで勝負とか(LV50の最強装備でも厳しい)などなど結構楽しめます(^^)
なおリック単品でもパーティーに入れれるのですがキャラ表示は出ません、攻撃もできません、でもダメージは受けます(笑)。ちなみに装備は戦士系(^^;
なんとぺブルは必殺技(ラインラッシュ)をもっています!
※御注意
パーティーに誰もいない状態で敵と遭遇すると落ちます。あとステータス関連を見ても戻れません(^^;
アイテム げっちゅ
選択したアイテムをゲットします。アイテム欄がいっぱいだとゲットできません。

ショッパナから、フォルちゃん最強武器が1つだけでなく2つ3つと持ちまくれますw(完っ然に意味無いけどね!w)
聞いた事ないようなあやしいアイテムは、装備しても変わらないとか使えないようになっています。
例)開発室の鍵、ようこのようは、太陽のよう☆・・・とか(^^;
釣竿とかあるのはそういったイベントが入る予定だったんですかね~?
アイテム ポイ捨て
そのまんまです。選んで捨てましょ。
ルートマップ
謎すぎる項目。押しても何も出てきません。
フラグ設定

本当にこういうのが分からない人には意味不明です・・・;
つーか、これ、マジで何?;
パレット
今の画面で使ってるパレットです。16×16の256色です。

あの絵柄で、たったの256配色はすごい。
戦闘マップ
謎。多分戦闘時のキャラクタの動きだと思うんですけど・・・

本当に意味わからねぇよ!!w
か、金をくれ~
ジェントの増減ができます。
換金リルよこせぇ
リルの増減ができます。

錬金術をも破壊する所業・・・。
紹介してて空恐ろしく感じてきました・・・。
アイテム欄いっぱい
なんでしょうかね?
BGM変更
そのまま。たまにバグる。

効果音テスト
そのまま。なかには延々鳴りっぱなしの音もあるので。
レベルアップ
レベルダウンもできます。最高レベルは50です。
ほんと、こわい;
ダメージ
最初のクリックでポジション0と1のキャラクタのHP・MPを1に、その他のキャラクタは戦闘不能。
2回目のクリックでポジション0と1のキャラが戦闘不能、それ以外はHP・MPが1。
3回目で全キャラともHP・MP満タン、の繰り返しです。
多重表示

画面に線を引くだけの簡単なお仕事です。
このような感じになっております。
ほんと・・・これをフルに活用してプレイしたら、どんなヌルゲーも及ばないヌルヌルゲーと化してしましますね・・・。
戦闘すらどんだけ危険な相手でも確実に勝てれるコマンド・・・・・・・。
神(製作スタッフ)のみに許されし所業か・・・。
だからこそ、重版以降はきっちり削除したんでしょうし。
ほんと、怖いっす;
次回は『マップ選択』に関することを報告しますねw
この記事へのコメント